育Qプロジェクト第4回「育児休暇の制度」開催報告
- yumekabunpo
- Oct 23, 2014
- 2 min read
みなさんおはようございます。
10月21日(火)7:00 〜 8:30
沖縄市陸上競技場第1会議室にて、育Qプロジェクト第4回「育児休暇の制度」を開催致しました。
今回講師を勤めて頂いたのは、久高社会保険労務士事務所の久高先生です。

先生は、元々お努めになっていた会社の残業などが多く、子どもとの時間が作れないということで、独立して現在の社会労務士事務所を立てられました。
1人の人間として、父親として育児も仕事もしっかり一生懸命やりたいという想いが大変刺激になりました。
講座はまず、簡単な法律の基礎からわかりやすく解説して頂きました。
育児休暇は、法律で決められたことなので、取得者が希望したら起業は休ませなきゃいけないといったことから、起業は育児休暇を取られたら、休んでいる間も給料を支払わなくてはいけないと誤解をしていたりなど、まだまだ制度自体が理解されていない現状のようです。
実際に取得する際の細かいルールや育児休暇中の給付額の算出方法、夫婦で取得する場合は2ヶ月長く取れること、男性は回数を分けて取得することができるなど、なかなかしっかりと勉強しないとわからないことも丁寧に教えて頂けました。
また、会社側のメリットとして、育児休暇制度の充実を図ればもらえる助成金があったり、実際に取得した方のその後の仕事効率や仕事スキルアップの例などもご紹介頂いて、取るほうも、取らせる方にとっても有意義なものであることが存分に勉強できました。
しかしまだまだ世の中では、取得しにくい風潮があったり、まわりの理解が得られない問題などもあるようで、今後のこの制度の普及の為にも、この「育Qプロジェクト」を行う我々ももっと頑張らなくてはと考えさせられました。
Comments